毎日どこかに出かけているような気がします😄
本日は小田原にて、
もう4年になりますか。
なぜか地元あつぎではない、
この地で交流会を続けております。
いつも、
こちらにお付き合いくださっている、
Yukihiko Don Kubotaさん
杉本 邦彦さん
お二人とも、
クラファンご支援者でもあります。
久保田さん(画面右上)は、
海外でずっと働かれていて、
販売の販路を拓くために、
イランの山超えたり、
ロシアに行くのに北海道から船ルート切り拓いたりと、
もう、
何でもチャレンジしてきた方です。
杉本さんは、
地元の不動産関係のお仕事。
音楽ライブの活動や、
河川のゴミ拾いなど、
地域のために、
活動されている方で、
なかなかアーティスティックな方です^_^
こうしたご年配の方の、
お話しや生き方を聴いていると、
それだけで勉強になりますし、
やはり人間という生き物は、
自分語りをしたいという、
本質を持っているんだなと感じます。
不登校支援の活動に関しても、
お父さんたちが仕事でがんばっているけど、
孤独状態という方が多いです。
こういう場所で、
楽しく自分語りが出来ると良いのかなぁと、
今日ふと思いました。
と!
もう1人支援者の方がご参加。
Katsunori Ikedaさん。
とにかくもう、
塩にこだわる🧂
写真を見てください。
テイストサンプルの山。
ちなみにもうひとケースあります笑。
塩を作る人、
塩の良さと違い、
塩の流通を変え、
塩の、、、
と、
想いが尽きませんでした笑笑
人の成長や生きるモチベーションって、
なんというか、
好き、やこだわりから始まるような気がします。
そして、
それを共有して応援してもらうこと。
何気ないアクションですが、
これが人を伸ばし、
可能性を生み出す気がします。
子どもたちも一緒ではなかろうか^ ^?
この御三方に関しても、
とても人物的に魅力のある方々ですので、
ぜひ、
タグ付けしたお名前ポチで、
ページをご覧になってみてください^_^
お友達申請の際は、
西岡さんの投稿を見て!
と言えば、
きっと優しくしてくれると思います^_^
それこそ、
塩対応はされないと思います^_^
最近のコメント