カウンセリング、
というよりも私の場合、コーチング要素が強いかな。
今日、行った内容を、
そのままシェアしようと思います。
まずは、
お話しをしっかりと聴かせて頂き、
お子さんへの悩み、
自分の気持ちややってきたこと、
などを聴かせて頂きました。
そこで感じたのは、
2点。
まず、
お子さんへのコミュニケーションの違い。
あとは、
ご自身のお仕事に関する自信。
問題を解決するにあたって、
特に自分一人で考えてしまうと、
いろんなことを考えてしまいますが、
問題を解決するコツは、
課題が何かをシンプルに、明確にすること。
私の場合、
聴いてると分かるのですが、
自分の事は分かりません(笑)
やはり、
第3者と話す事で明確になるのかなと思います。
今日の方の、
課題が強いのは後者のほうの、
自分の自信と仕事との関わり方。
自分に自信がないため、
じぶんらしく楽しく生きられておらず(本人談)
仕事に関しても上手くいかない。
子育ても何とかやってきたという感じで、
そこから不登校になってしまったりと、
やはり上手くいかないな、と。
このまま年数だけ過ぎていっていて、
私は一体なにをしているんだろう、と
むなしくなってしまう。
だれも評価してくれない、
どうすれば良いか分からない。
お母さんがまず変われば子供も変わると、
どこでも言われるけど、
どうすれば良いか分からない。
というような、
切実なお悩みでした。
さらに聴いていて、
私がまず感じたのが、
挑戦した仕事と、
自分の適性が合っていない。
仕事というのは現代社会において、
とても大事だし、
自信を高めるにはとても良いものだと私は感じています。
そのうえで、
とても大事だと思うのが適正と環境。
要は、
自分に合っているか、向いているかどうか。
人が、
この職場は大きいから、安定だからと、
無理して働くと、
お金は得られるかもですが、
心が無くなってしまう。
話を戻して、
よくよく聴いていると、
すごい子どもと相性が良い。
にも拘らず、
同年代と話すのが大変だけど、
そのような仕事についてしまっている。
また、物を作る仕事をしなきゃと思っているけど、
どう聴いてても教えるのが好きそう。
つまり、
無形のものを扱う仕事に長けている。
これ、
子ども相手に教える仕事とかいいんじゃないですか?
と聞くと、
かつて、
それでうまくいった時期があったそう。
でも、子育てや就職の流れで、
忘れてしまっていたそうです。
また、
子どもの事を見過ぎる(見れる)がゆえに、
自分の子供が共依存になってしまっている状況。
つまり、
もっとたくさんの子供を相手にする仕事をすれば、
共依存も薄まり、おかあさんの自己肯定感と自信も高まる。
おかあさんと子どもは、
連動することが非常に多いので、
おかあさんが元気になっていけば、
おのずと子供たちも変わっていく。
と、
このような流れでお話しさせて頂きました。
私の経験談なども、
話させて頂きながら、
お茶とお菓子で楽しく過ごしました。
帰る際には、
とても元気になられて、
私も何よりうれしく思いました。
聴く、話す、という事も、
もちろん行いますが、
いちばんは、
気づいていく事。
今日の方は、
とても心がきれいで誠実な方。
でも、
そこを評価されたことはないし、
ずっと、見栄えのよいものにあこがれて生きてきた。
自分の中の、
見えない部分に、
そんなに自信を持って良いものがあるなんて、
気づきませんでしたと、
泣きながら仰っていました。
でも、
本当にそうだなと思ってお伝えしましたし、
それを評価してくれる人は、
きっとこの先、
いると思います。
気づくことによって、
未来が変わる、世界が変わる。
こうやって、
自信を付けて、
おかあさん、
子ども達が、
1人でも多く元気になって、
素晴らしい未来を家庭から作っていければ良いなと思っています。
そのキッカケとなれるよう、
私もたくさんのお困りの方と、
向き合っていきたいと思っています。
家庭塾のミライ
代表 西岡祐一
最近のコメント