お客様ブログ(アラ還 老女の「動かすカラダ」体験記)第14回。
* * * * *
時は2020年2月下旬。ひたひたと黒い影が……って、当時はよくわかっていません。2月27日お昼間、政府が3月からすべての小中高校へ臨時休校要請の発言。いきなり!? なんかすごいことを……と、びっくりしました。わたしの娘は高校生でしたので、期末テスト真っ只中。なのに、途中切り上げで完全休校へ。時の空気が、がらりと変わったこの時期のことを振り返ってみると……。
* * * * *
「動かすカラダ」パーソナル運動指導は、2月22日以後、25日、28日、月が変わって3月2日、3月6日と、週2ペースで、変わらず続けていました……が、メモしていない……。どんな運動をしたのか、覚えてない……。
とはいえ、まだ、めまいがおさまらず、時折ゆらゆらと自分の身体がなんかへんな感じがする、というメモは残っていました。もしかして、好転反応? という文字も。
その頃、わたしは夫と大げんかしたり、家庭の中で、なにか身動きがとれない気持ちに襲われていた、というおぼろげな記憶はあります。
ニュースでは、学校は休みになるわ、北海道が「緊急事態宣言」で外出自粛要請、Jリーグもプロ野球も開幕延期、春の高校野球も初の中止、イタリア感染拡大で異例の移動制限……と、個人的にも社会的にも、わたしの中でなにか“圧”が高まっていて、運動メモをとる心の余裕がなかったのではないか、と。
第10回目指導となる3月11日(東日本大震災10年後……黙祷)、やっと、メモが再開されていました。
- 壁に沿って立つ(かかと、おしり、肩甲骨、頭を壁につける)≒正しい姿勢をチェック
- その姿勢で「ひざ上げ」、左右10回
- その姿勢で、両手を床に水平に前に出し、片腕ずつ、肩甲骨を動かすような気持ちで前に出して「肩甲骨伸ばし」、左右10回
- 壁から少し離れて(これを「エアーで」という)、「ひざ上げ」+「肩甲骨伸ばし」の動きを交互に同時にやる、左右10回
- 椅子スクワット:椅子に深く座り、足を開いて、腰を曲げずに立ったり座ったりを10回
以上が、毎日継続する運動の基本メニューで、西岡先生の動きを見つつ、おさらいをする。
これだけちゃんと続けていれば、「筋トレなしで100歳まラクラク歩ける!」(単行本『1回10秒ひざ上げドリル』後藤淳一/主婦の友社/2019年/96ページ、のサブタイトル)とのこと。そう思うと、希望が膨らむ(後藤淳一さんは西岡先生の師匠なのだという)。
……まだまだ、わたしは片足で立つだけで、ふーらふらしていたのだが。
この日、わたしは、さらにこの「動かすカラダ」基本メニューを、同居する舅さま(ほぼ卒寿。散歩を日課にする元気ものだけれど、運動習慣なし)に伝えたい、と西岡先生に言ったらしい。
メモには「教えるコツ」が記してある。
相手の身体に触れるときは、「手のひら」からと。決して指先から相手の腕をつかんだり、触れたりしてはいけない、と。相手がいやな気持ちになるから、と。
まるで知らなかったことを教えてもらったのだが、なぜ、そういう流れになったかというと……。
*つづく
(text by ooiNatsuyo)
- 前回のブログはコチラ:
https://動かすカラダ.jp/category/お客様が書いてくれるブログ/
- 目次
第01回:業界初トライ!?お客様が自らブログを書いてくれています。
第02回:ケガして無理して「歩けぬ人」に。リハビリ通いで、ふと目にした看板が……。
第03回:「あなたの姿勢チェックします」の看板に、「これだ!」と直感す。
第04回:「定額制パーソナルトレーニング」「平均在籍期間も半年」を熟考す
第05回:運動指導スタート、片足立ちがまったくできない……絶望と希望のはざまで。
第06回:「毎日継続」すれば、必ずできるようになる!
第07回:スクワットは正しいフォームで、身体の重心を意識する。
第08回:「体幹」とは、頭(首)・腕・足以外の胴体全部のこと。「体軸」とは違う!
第09回:おしり、も、体幹だから!
第10回:第二回指導、「コンディショニング」という考え方
第11回:週2回の指導で、生活の中に運動習慣を根づかせる
第12回:「歩く基本、着地はかかとから!」 わたしはつま先から力入れて歩いていた……
第13回:新しい日々のスタートは、カウンセリングから!?
最近のコメント