執筆者 yuichi | 12月 9, 2020 | カラダ/トレーニング, 心/メンタル
コンディショニングってなに? どんな活動をしているの? を語っていくコーナーです コンディショニングは、 そもそも上位クラスの運動選手しか 用いていませんでした。 上位クラスでも、 着目され始めたのはこの10年くらい。 イチロー選手や、 中田選手など、 自分の身体を最大限に活用するためには? と、 量のトレーニングから 質のトレーニングへと 変化させた方々の台頭がはじまりです。 今でも、 昔の選手Vs今の選手 で、やり合ってますよね。 話は戻しますが、 そのコンディショニングを 動かすカラダで、 一般の人向けに アレンジしました。...
執筆者 yuichi | 12月 9, 2020 | カラダ/トレーニング, 心/メンタル
コンディショニングってなに? を毎回語っていくコーナーです さて、 お客さんからよく、 『整体』となにが違うの? と聞かれます。 一般的に『整体』さんは 痛みの除去に重きを置き、 そこを目的とする場合が多数です。 整形さんや整骨さんなども そうです。 それにおいて コンディショニングは、 『カラダの状態を良い方に整えて、 それを継続させる』 ことを目的とします。 ですので、 痛み抜きもしないではないですが、 プロセスの1つにしか過ぎません。 カラダの状態を 段階に分けると 1、痛み(緊急) 2、不調 3、平常 4、調子良い!...
執筆者 yuichi | 12月 9, 2020 | カラダ/トレーニング, 心/メンタル
自分の身体を トレーニングで変化させた場合、 メンテナンスも変化させないといけないのはご存知でしょうか? 例えば、 太ももを鍛えました。 もっと言うと太ももの背面(ハムストリング)を鍛えました。 そのまま継続・放置していくと、 身体は反ります。 身体が反ると 腰に負荷がきます。 腰にきたダメージの限界値を超えると、 脳が痛みを出します。 痛みによって 運動が制限されます。 元に戻ります笑。 これは、 恒常性(ホメオスタシス)が働くため、 やり方、進め方間を違えると カラダが元に戻そうとします。 そうしたならば、 戻らないためには...
執筆者 yuichi | 12月 9, 2020 | カラダ/トレーニング, 心/メンタル
自分の身体を良く知り、 うごきや状態を最善の状態に持っていく コンディショニング。 さて。 最近、短期間で変わる! 系のものが多いですが、 その特徴、 ご存知ですか? もちろん、 短期間にやる事には 多大なメリットがあります。 それはなんですかっていうと、 『モチベーションが保てる期間』 だからです。 単純にお伝えすると、 3ヶ月目以降は セルフモチベーションが 無くなる、という事です。 リバウンドやら、 変化しなくなるなど、 変わったあとの 地獄ばなしを(笑)よく聞きますが、 食べちゃう、 運動サボる、 などの、...
執筆者 yuichi | 11月 24, 2020 | カラダ/トレーニング, 心/メンタル
( 以下、動画文面 ) みなさん、こんにちは。 「動かすカラダ」の西岡です。 今日は、「介護している側のリアル! 親が動けなくなるのを見て、これは避けたいと思った人がすべき3つの行動とは?」 という話をしたいと思います。 オススメのひとつめ、それは「運動」です。運動! 運動でも、いろいろあります。 まず、ストレッチです。ストレッチは、身体も柔らかくなるし、呼吸を大事にするので、適度に身体から力が抜けていきます。身体が楽になるので、とてもよいと思います。...
執筆者 yuichi | 11月 16, 2020 | 心/メンタル
こんにちは! トレーナーの西岡です(^^♪ 自分の立てた目標、、、 ぜひとも達成したいところですよね。 ダイエットなら-〇〇kg。 ゴルフやテニスなど競技なら、スコアを上げたい! など、具体的な『目標』があると思います。 しかし! 往々にして、なかなか達成できない。 あるあるじゃないでしょうか(^^;? なして達成できないかは、 ほとんどの場合は、『継続』が出来ないから。 自力でのモチベーションは良くて 1週間。 3日坊主と言われるゆえんですね。 ...
最近のコメント