保護者会

保護者会

フリースクールの保護者会を、 初開催。 みんなで持ち寄りのお菓子で、 やる予定でしたが、 ご要望もあり、 勢い余って、 ランチを作ってしまいました💦 料理好きなので、 元気になってもらえればなと、 ついつい(⌒-⌒;) が、 みなさん完食いただき、 喜んでもらえたようです🙌 少しでも、 気が楽になってもらえれば良いかなと 思っています。 子どもに起きている問題は、 実は、 親が同じ課題を持っている場合があります。 しかし、 気が疲れていたり、 がんばりすぎていたりすると、 そのような点も、...
【 人に頼る・相談をする 】

【 人に頼る・相談をする 】

引きこもり・不登校の親御さんは、 往々にしてがんばり屋さんが多いように感じます。 前の投稿のように、 私の親もそうでした。 周りに頼ることなく、 自分で頑張らなければと やっていたように思えます。 親の姿や、 私の仕事での経験上から、 人が苦しむ理由として、 『人に言えない』 これは、 随分な苦しみを生むように思えます。 この胸に秘めた苦しみが、 どんなにがんばって笑顔を作っても、 優しい声で話しかけても、 良い結果を生み出さない、 一番の要因のような気がいたします。 心の底に、 苦しさやねたみと言った心象が現れてしまうと、...
【 引きこもる子の親 】

【 引きこもる子の親 】

私の親は、 今でこそ思いますが、 子ども、の前に自分を愛せていない人達でした。 父親は、 幼少期、六男坊の農家の末っ子で生まれ、 親には労働力として使われて、 兄弟には吊るされたりしばかれたり。 親兄弟を憎み、 そこから人も妬み。 自分を愛せない人でした。 母親も、 親はエリートで自分は劣等生。 非行難行を繰り返し、 親に力があるからか、 過保護への反逆のような人生。 今も存命ですが、 自分を愛せず、 過保護の矛先となり精神が崩壊した妹と共に、 共依存の生活を未だに送っています。 あえて身内なので、 このように話しますが、...
【 話を聴く 】 

【 話を聴く 】 

当たり前のようで、 難しい。話を聴くこと。 仕事とは違う聴き方 となると、 さらに難しい。 仕事で用いるカウンセリングには、 商品というゴールがある。 なので、 どこかで押し込むクセがある。 しかし、 通常の人としての対話の中には、 ゴールが無い。 あるとすれば、 一緒に見つけるゴールだ。 なんにしても、 人は解を求めがちで、 解を得られない事に えらく一憂してしまうのだが、 まずはそこから離れたほうが良い。 自然の摂理に解はあるだろうか? 人の構造に解はあるだろうか? 人生の生き方、宇宙の摂理、 すべて解はあるか?...
【 話を聴く 】 

【 中村天風さんの話 】

日露戦争のあたりの時代、 ものすごい経験をした方がいます。 少年時代、 ケンカから殺人をしてしまい、 人に預けられ、 戦争のスパイに。 どんな逆境でも生きていけるような強さを 持っていたが、 不治の病である結核になり、 弱り果ててしまい、 医学を学び名医を探し世界を旅する。 がんばっても がんばっても良くならず、 諦めて死を迎えるため、 日本に帰国の途中、 インドの港でヨガの先生に出会う。 直感でヨガの師匠、 カリアッパーさんに呼ばれ、 インドの山奥へ。 今まで、 色んな死地を通ってきたが、 一歩踏み外せば確実に死ぬような、...