12月13日(日)朝10時よりスタートしました!
厚木かけっこ教室(^^♪
総勢14名の年中さんから小学生までが勢ぞろい。
検温もマスクも消毒もしっかり!
準備しながら、
現役陸上選手の新垣先生と一緒に、
かけっこ教室スタートです♪
まずは、
みんなで原っぱをランニング。
みんなとっても偉い子なので、
一列で走ります(笑)
親御さんたちも見守る中、
新垣先生の指導がはじまります。
さあ、
我が子たちの楽しそうな姿を写真に、、、
とそんな時に、
忍び寄る黒い影。。。
「みなさんも運動しませんか!」
。。。
毎回、恒例で
親御さんたちにも、
運動やストレッチのお声がけをするのです。
嫌がる大人を無理やり引っぱり出すのが、
大好きで!、ではなくて(^^;
じつは、これにはすごい意味があるのです(^^
子供が運動などしている時に、
親も一緒に運動をすると、
子供の能力や、やる気は飛躍的に上がります。
子供ってビックリするくらい親の行動を観察していて、
それを見倣って日常の習慣が形成されていきます。
あ!お父さんやお母さんたちもやるんだ!
しかもみんなで楽しそうにやってる!
自分達もやってみよう!
と。こういう心情になると、
なにを言わなくても一生懸命、たのしくやります(^^
みなさんも、
ちょっと想像してみてください。
自分の職場なりで、
上司や先輩が、
自分達は必死にやってるのに、
スマホやPCとにらめっこ。
やってるところを動画で撮る。
あとで評価だけする。
冷めますよね(笑)
おそろしく、冷めますよね。
逆に!
自らがいちばん楽しそうにやってたり、
がんばって挑戦していたら、
どうでしょう?
できるできない別として、
おおおお~って、
心の中では思いませんか(^^?
こどもも全く一緒なんです(^^
ただ、素直なので突っ込まないだけ(笑)
なにを教えるか?
も大事なとこではあるのですが、
一番大事なのは、
一緒に楽しむこと(^^♪
そして、
たのしそうな姿を見せること。
あとは、
出来たところを褒めてあげれば、
自信がついて、
かけっこ以外でも
なんでも挑戦できる子になります。
別にこどもと一緒にやらなくても良いんです(^^
親同士で、なんか楽しそうにしてれば、
子供は見てますから(笑)
それにしましても、
厚木会場の親御さんのみなさまは
すばらしかったです。
いつもは、
みなさんお誘いした時に、
目も合わせてくれないのですが←ほんとです(笑)。
お声がけした瞬間、
ヤル気まんまんで立ってくださいました。
これには、逆にびっくりΣ( ̄□ ̄|||)
ヤル気モードの方に教える内容でつくって来てなかったので、
急きょその場で、構成を作り直しながらやりました。
うかつ(;^_^A
ぜったいあの姿は
お子さんたち見てると思いますので、
みなさんで健闘し合って良いくらいでした!
うちの子も帰ってお顔を見たら、
良い顔してました(^^
さて、
相模原会場では、
打って変わって本気モード。
少人数制の、
本気で走るのをはやくしたり、
運動能力をあげたい、
という方たちが集まり、
本気の練習会。
感想を聞いてみると、
キツイ、というよりも、
ものすごく合理的。
からだの使い方を一から変えるので
すごく難しいんだけど、すごく納得。
練習します!
とのお声を頂きました(^^
さすが、
現役選手。新垣先生、ステキです☆彡
写真はないのですが、
この後ろでも、
年中さんたち3人でかけっこ基礎指導。
走り方にバラツキがあって、
体がぶれていたのですが、
見事にみんな即修正。
こどもは早いですよ!
ほんとにすごい子たちです(^^♪
もちろん、親も無理やり(笑)誘いこみ、
はしりの実践鬼ごっこに強制参加。
お父さん、がんばってましたね~♪
お父さんががんばってるのと、
その時に、お父さんも褒められるのも、
子供はものすごく見ています。
うちのお父さんはすごいんだ!
というのは、とても大きな自信と満足度につながります。
家族そのものが良い関係になって欲しいな!
その想いでお誘いしておりますので、
いやな顔しないでくださいね(爆笑)。
そんなこんなで、
今回も無事、たのしく過ごすことができました!
これも参加者の皆さん、
そして普段からお子さんの幸せ、
家族の幸せを真剣に考えて、
支えているお父さんお母さんたちのおかげ様です(^^♪
今後も、もし
◇少人数で参加したい!
◇他の子も誘ってみたい!
◇大人もかけっこ以外で見てくれるの?
そのようなご要望やご興味がありましたら、
動かすカラダのサービス概要や、
Q&Aなどのページをご参照ください(^^)/
ご不明な点は、LINEでもメールでも電話でも(^^♪
いつでもお気軽にお声がけくださいね!
今日も楽しくいきましょう!
最近のコメント