重心を腕で運ぶために必要な条件とは

【重心を腕で運ぶために必要な条件とは】 これまでに腕と足で重心を運ぶ、ということと その際に腕で運んだ方が効率が良い、ということをコラムで書いてきました^^ https://www.facebook.com/photo?fbid=4412627165451311&set=gm.583130789491031 テキストの内容ともやや被るのですがこちらでも詳しく書きますね。 今回はもうちょっと深い話をしていきます。 【腕と重心がどのような関係だと運びやすいのか】ということについてです。...

重心はどのように運ぶのか?

今日はコラムを書いていきます。 常々重心が大事です、ということをお伝えしていますが、 今回は重心をどのように運んでいくのか、ということについてです。 以前もお伝えしましたが「重心を如何に速く目的地まで運ぶか」ということが “速く走る”ということでしたね^^ ではその重心を【どのようにして目的地へ運んでいくのか?】その方法が大事になってきます。 重心はあくまでも”空間的に存在する点”なので「運ぶ側」ではなく 「運ばれる側」に相当します。 ですから「運ばれる側」の重心を「運んでくれるもの」が必要になってくるのです。...
楽しく歩ける歩き方 ~基礎編1~

楽しく歩ける歩き方 ~基礎編1~

こんにちは(^^)/ なんだか寒くなってきましたね! 今日は、わたし西岡の大好きな、 ”歩き方”についてお知らせいたします☆ さいきん、コロナから、 歩き方のご質問がとっても増えました。 歩く機会や必要が増えたのかもしれませんね(^^)/ でも、 せっかく歩いても、上手に歩かないと、 膝が痛くなったり、 まったく痩せなかったり(;^_^A 逆に、ちゃんと意識して歩くと、 痛みはすぐになくなり、 なぜか楽しく歩けるようになります☆ もう私なんか、 毎日楽しくて♬ だいたい1万~1万5千歩はかならず歩きます。...
かけっこ命

かけっこ命

今週末に 上の娘の運動会が。 普段から かけっこ教室に一緒に出してるので、 けっこう速いのですが、 それでも親バカは止まらない、 最後の必殺技。 ストレッチ!!...
お子様向けストレッチ

お子様向けストレッチ

下の娘は、 生まれた時からペアストレッチを続けています。そのおかげか、 コレこの通り衝撃的な柔らかさ。 あまりに柔らか過ぎて、 トレーニングになってないww 走り方や、 ストレッチの方法、 定期配信しております^ ^ 意外と子ども向けのストレッチって、 載ってないんですよね。 良かったら、 無料で登録してみてください 親子向けです♪...