体幹パーソナルストレッチ&トレーニングでカラダが変わる秘密 Vol.1

体幹パーソナルストレッチ&トレーニングでカラダが変わる秘密 Vol.1

みなさんこんにちは! 神奈川県厚木市の体幹パーソナルストレッチ&トレーニングの動かすカラダです♪   さて、 マッサージに変わる開発をしなければ!   ということでストレッチ開発まで奔走する日々を連ねた本作品。 今では、現役陸上選手にストレッチしたり。 慶応大学医学部競走部にトレーナーを行っていたりと、   いろんな活躍が出来ているのですが、 それまでは紆余曲折の連続(;^_^A   そんなこんなで完成した、 体幹ストレッチ&トレーニングの効果について語ります♪   さて、...

体幹ストレッチってなあに?part.1初心者でもわかる体幹講座

みなさんこんにちは! おきらくストレッチの西岡です(^^♪   さて、 体幹、ってことば、最近よく聞きますけれども、 そもそも体幹はどこ?   って思いませんか?   なんとなく、 体の真ん中?かな~?   とか。   腰のあたり?   など。   はい!   答えは、 カラダ全体の手、足、頭の部分を除いたところ。   なんですね。   ほんと、胴体、の部分です。   骨盤、背中、腹部、胸部など、...

トレーニングとストレッチ、どっちが大事なの?

さて、この質問、 とっても大事な問題です。   どのくらい大事かって言うと、 仕事とわたし、 どっちが大事なの!   っていう質問と同じくらい大事(笑)。   おそらく、 別々と考えている人が多いと思います。   しかし、 面白く例には出しましたが、 本当にどちらも同じくらい大事です。   例えば、 トレーニングばかりしていると、 筋肉が収縮しすぎて硬直します。   硬直した筋肉は、 全身を引っ張ってしまい、 良いパフォーマンスが生まれません。   また、...
ストレッチがダイエットに有効な理由とは?

ストレッチがダイエットに有効な理由とは?

先日もかけっこ教室の体験中に、 あるお母さんから 足やせのための運動を教えて欲しいとのご依頼いただいて、   おお! それではスクワットしましょう(^^♪   と、 本気のスクワットをお伝えしたのですが。   んんん。   出来ない(笑)   3回が限界。   いやいや、 このお母さんが出来ないのではなくて、   本気のフォームのスクワットは、 最初はかなりキツイ。   体験に来た方で 10回出来た人いないのです(笑)   逆にいうと、...
ダイエットに成功するための必要な知識とは≪ 動かすカラダのメソッドと流れについて ≫

ダイエットに成功するための必要な知識とは≪ 動かすカラダのメソッドと流れについて ≫

ダイエットに成功するには、 努力と根性!   も必要かもしれませんが、 ラクしようと思うと(笑) まずは知識が必要です。   どういうことですか? って言うと、   たとえば、痩せる公式があります。   痩せるためには代謝をあげる必要があるので、 代謝UP= 稼働 × 筋肉量   の公式を覚えましょう!   稼働はストレッチによって向上します。 要は『動かしやすさ』。   動かしやすくなることで、 必然的に稼働数も増えます。   筋肉量はその名の通り、...